マーケティングデータ|「データを知りたい」「資料作りに使いたい」など、 欲しいデータがすぐに見つかり使える。

55 歳以上の者の就業状況(男)


75歳以上 非労働力人口(81.41%)、55~59歳 役員を除く雇用者(80.98%)、60~64歳 役員を除く雇用者(80.21%)となった

資料: 総務省「労働力調査」(2021年) (注1) 年平均の値 (注2) 四捨五入の関係で、足し合わせても100.0%にならない場合がある。

ダウンロード


 Excel
 

調査名

2022年度 高齢化の状況及び高齢社会対策の実施状況 第2節高齢期の暮らしの動向 就業・所得

調査元URL

https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/index-w.html
https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2022/zenbun/pdf/1s2s_01.pdf

調査機関

内閣府

調査概要

高齢社会白書は、高齢社会対策基本法に基づき、平成8年から毎年政府が国会に提出している年次報告書であり、高齢化の状況や政府が講じた高齢社会対策の実施の状況、また、高齢化の状況を考慮して講じようとする施策について明らかにしているものです。

タグ

#少子高齢化

関連データ一覧


に並べる
公表時期:年月日
契約当事者が65歳以上の消費生活相談件数
概要 2018年 (358千件)、2019年 (310千件)、2020年 (273千件)となった
公表時期:年月日
65 歳以上の者による犯罪(65 歳以上の者の包括罪種別検挙人員と犯罪者率)
概要 2012年 窃盗犯(35,659人)、2014年 窃盗犯(34,518人)、2011年 窃盗犯(35,429人)となった
公表時期:年月日
65歳以上の者の刑法犯被害認知件数
概要 2002年 全被害認知件数(人が被害を受けたもの)(2,486,055件)、2003年 全被害認知件数(人が被害を受けたもの)(2,407,457件)、2004年 全被害認知件数(人が被害を受けたもの)(2,190,179件)となった
公表時期:年月日
75歳以上の運転者による死亡事故件数及び75 歳以上の運転免許保有者10 万人当たりの死亡事故件数
概要 2014年 75歳~79歳の運転者による死亡事故件数(266件)、2015年 75歳~79歳の運転者による死亡事故件数(261件)、2016年 75歳~79歳の運転者による死亡事故件数(256件)となった
公表時期:年月日
交通事故死者数及び65歳以上人口10 万人当たりの交通事故死者数の推移
概要 2011年 総数(97.9人)、2012年 総数(98.4人)、2013年 総数(97.7人)となった
公表時期:年月日
住居の状況
概要 65歳以上の者のいるその他の主世帯 持家(97.9%)、65歳以上の者のいる夫婦のみの主世帯 持家(98.4%)、うち65歳以上の者のいる主世帯 持家(97.7%)となった
公表時期:年月日
有効求人倍率(介護関係職種)の推移
概要 2019年 有効求人倍率(介護関係職種)(4.2倍)、2020年 有効求人倍率(介護関係職種)(3.99倍)、2021年 有効求人倍率(介護関係職種)(3.64倍)となった
公表時期:年月日
介護職員数の推移
概要 2017 入所系(95.1万人)、2016 入所系(93.1万人)、2015 入所系(92万人)となった
公表時期:年月日
介護・看護により離職した人数
概要 2014年10月~2015年9月 女性(76.4千人)、2016年10月~2017年9月 女性(75.1千人)、2013年10月~2014年9月 女性(72.1千人)となった
公表時期:年月日
同居している主な介護者の介護時間(要介護者の要介護度別)
概要 要支援1 必要なときに手をかす程度(71.1%)、要支援2 必要なときに手をかす程度(64.7%)、要介護1 必要なときに手をかす程度(61.2%)となった
公表時期:年月日
要介護者等から見た主な介護者の続柄
概要 配偶者(23.8%)、子(20.7%)、不詳(19.6%)となった
公表時期:年月日
65歳以上の要介護者等の性別に見た介護が必要となった主な原因
概要 男性 その他・不明・不詳(33.2%)、総数 その他・不明・不詳(25%)、女性 その他・不明・不詳(21%)となった
公表時期:年月日
第1号被保険者(65 歳以上)の要介護度別認定者数の推移
概要 2019年度 要介護1(1,331千人)、2018年度 要介護1(1,302千人)、2017年度 要介護1(1,272千人)となった
公表時期:年月日
65歳以上の運動習慣者の割合(女性)
概要 2010年 75歳以上(43.6%)、2012年 75歳以上(43.2%)、2013年 75歳以上(42%)となった
公表時期:年月日
65歳以上の運動習慣者の割合(男性)
概要 2015年 75歳以上(52.8%)、2012年 75歳以上(52.8%)、2010年 平均寿命(52.3%)となった
公表時期:年月日
健康寿命と平均寿命の推移(男性)
概要 2019年 平均寿命(87.45年)、2016年 平均寿命(87.14年)、2013年 平均寿命(86.61年)となった