マーケティングデータ|「データを知りたい」「資料作りに使いたい」など、 欲しいデータがすぐに見つかり使える。
データ一覧
>
経済 >
金融・保険
資産運用会社数の推移
日本における資産運用会社数 は 長期的には増加傾向にあるものの 、 特に投資信託委託業への新規参入は限定的 。
(出所)「金融庁の一年 」より作成各年6月末時点
(注)投資運用業は 、投資信託委託業、投資法人資産 運用業、投資 一任業及び自己運用業の4 類型に分類される 。重複して業務を行っている者がいるため 、その内訳である投資信託委託業者数、投資法人資産運用業者数、投資一任業者数及び自己運用業者数を合計した数値は、投資運用業者数と同一にはならない。
お気に入り
ダウンロード
Excel
調査名
第2回 金融審議会 資産運用に関するタスクフォース 事務局説明資料
調査元URL
https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/sisan-unyo/siryou/20231018/02-1.pdf
調査機関
金融庁
公表時期
2023-10-18
タグ
#金融・保険
#財政
関連データ一覧
表示形式を変更する
表示形式を変更する
公開順(古い順)
公開順(新しい順)
データスコア順(高い順)
データスコア(低い順)
に並べる
公表時期:2023年12月01日
ESG
経営・IR
証券投資開始時期-性・年代別
概要
証券投資の開始時期は「2002年以前」が31.8%と最も高く、「2008年~2013年」(11.1%)が続く。 年代が上がるほど投資開始時期は早い。
公表時期:2023年12月01日
ESG
経営・IR
2022年(令和4年)の有価証券売買損益-年収・時価総額別
概要
昨年1年間の有価証券の売買損益は、年収や保有証券額が高いほど「売買益が出た」合計割合が高くなる傾向にある。
公表時期:2023年12月01日
ESG
経営・IR
2022年(令和4年)の有価証券売買損益-性・年代別
概要
昨年1年間の有価証券の売買損益は、「50万円未満の売買益が出た」が 27.7%と最も高く、次いで「ほぼ損益はゼロであった」(15.0%)が続く。前回調査とほぼ同様の傾向である。年代別では、 20代~30代で「50万円未満の売買益が出た」の割合が特に高い。
公表時期:2023年12月01日
ESG
経営・IR
『公社債』投資方針-年収別
概要
『公社債』投資方針を個人年収別にみると、個人年収700 万円以上の層で「概ね長期保有だが、ある程度値上がり益があれば売却する」の割合が高くなっている。
公表時期:2023年12月01日
ESG
経営・IR
『公社債』投資方針-性・年代別
概要
『公社債』投資方針を性・年代別にみると、70 歳以上では「配当・分配金・利子を重視している(配当等の状況によっては売却する)」の割合が高い。
公表時期:2023年12月01日
ESG
経営・IR
『投資信託』投資方針-年収別
概要
『投資信託』の投資方針を個人年収別にみると、個人年収が高いほど「概ね長期保有だが、ある程度値上がり益があれば売却する」割合は高くなる傾向にある。
公表時期:2023年12月01日
ESG
経営・IR
『投資信託』投資方針-性・年代別
概要
『投資信託』の投資方針を年代別にみると「概ね長期保有だが、ある程度値上がり益があれば売却する」は比較的若い層で多く、年齢が上がるほど「配当・分配金・利子を重視している(配当等の状況によっては売却する)」割合は高くなる傾向にある。
公表時期:2023年12月01日
ESG
経営・IR
『株式』投資方針-年収別
概要
個人年収が上がるほど「概ね長期保有だが、ある程度値上がり益があれば売却する」が高い。
公表時期:2023年12月01日
ESG
経営・IR
『株式』投資方針-性・年代別
概要
65歳以上の層は、若い世代に比べて「配当・分配金・利子を重視している(配当等の状況によっては売却する)」の割合が高い。
公表時期:2023年12月01日
ESG
経営・IR
有価証券の購入目的-年収・時価総額別
概要
保有する証券の時価総額が高くなるほど、「老後の生活資金のため」「配当金、分配金、利子を得るため」等の割合が高い傾向にある。
公表時期:2023年12月01日
ESG
経営・IR
有価証券の購入目的-性・年代別
概要
年代が上がるほど「配当金、分配金、利子を得るため」が高くなる傾向にある。20 代~30 代は「子供や孫の将来のため」が2割を超えて高くなっている。
公表時期:2023年12月01日
ESG
経営・IR
有価証券に興味・関心を持ったきっかけ-年収・時価総額別
概要
個人年収が高いほど、「資産形成の重要性について学んだ」や「従業員持株会で取得した」の割合が高い傾向にある。
公表時期:2024年09月09日
その他サービス
ITサービス管理
貿易
情報サービス
日本政策投資銀行(DBJ) Research №423 ~拡大するサービス貿易と日本のデジタル赤字~
概要
公表時期:2024年07月08日
ITサービス管理
セキュリティ・プライバシー
DX
経営・IR
日本商工会議所 サイバー安全保障分野での対応能力の向上に向けた有識者会議 ~2.中小企業のサイバーセキュリティ対策の現状~
概要
公表時期:2023年12月01日
ESG
経営・IR
有価証券に興味・関心を持ったきっかけ-性・年代別
概要
有価証券に興味・関心を持ったきっかけは、「株主優待があることを知った」「今の収入を増やしたいと思った」「投資に関する税制優遇制度(NISA)があることを知った」が3割以上と特に高く、「将来の生活に不安があり、必要性を感じた」「少額からでも投資を始められることを知った」が続く。前回調査から大きな変化はない。年代が若いほど「少額からでも投資を始められることを知った」や「投資に関する税制優遇制度(つみたて NISA)があることを知った」「投資に関する税制優遇制度(確定拠出年金制度)があることを知った」等の割合が高い傾向がある。
公表時期:2023年12月01日
ESG
経営・IR
有価証券投資の資金源-年収別
概要
有価証券投資の資金源を年収別にみると、個人年収が“500 万円以上”の層で特に、「日々の収入」の割合が高い。
ESG
公表時期:2023/12
証券投資開始時期-性・年代別
ESG
公表時期:2023/12
2022年(令和4年)の有価証券売買損益-年収・時価総額別
ESG
公表時期:2023/12
2022年(令和4年)の有価証券売買損益-性・年代別
ESG
公表時期:2023/12
『公社債』投資方針-年収別
ESG
公表時期:2023/12
『公社債』投資方針-性・年代別
ESG
公表時期:2023/12
『投資信託』投資方針-年収別
ESG
公表時期:2023/12
『投資信託』投資方針-性・年代別
ESG
公表時期:2023/12
『株式』投資方針-年収別
ESG
公表時期:2023/12
『株式』投資方針-性・年代別
ESG
公表時期:2023/12
有価証券の購入目的-年収・時価総額別
ESG
公表時期:2023/12
有価証券の購入目的-性・年代別
ESG
公表時期:2023/12
有価証券に興味・関心を持ったきっかけ-年収・時価総額別
その他サービス
公表時期:2024/09
日本政策投資銀行(DBJ) Research №423 ~拡大するサービス貿易と日本のデジタル赤字~
ITサービス管理
公表時期:2024/07
日本商工会議所 サイバー安全保障分野での対応能力の向上に向けた有識者会議 ~2.中小企業のサイバーセキュリティ対策の現状~
ESG
公表時期:2023/12
有価証券に興味・関心を持ったきっかけ-性・年代別
ESG
公表時期:2023/12
有価証券投資の資金源-年収別