マーケティングデータ|「データを知りたい」「資料作りに使いたい」など、 欲しいデータがすぐに見つかり使える。

全ページのJIS規格対応状況調査結果の認知度


公式ホームページの管理運営担当者の「全ページのJIS規格対応状況調査結果」の認知度は、「調査結果を活用している」が20.6%、「活用はしていないが、調査結果は知っている」が44.0%であった。

n=1114

ダウンロード


 Excel
 

調査名

公共機関のウェブアクセシビリティ確保の取組実施状況に関するアンケート調査

調査元URL

https://www.soumu.go.jp/main_content/000875448.pdf

調査機関

総務省

公表時期

2023-03-31

調査期間

2022/10/12 0:00:00~2022/11/30 0:00:00

調査対象

総務省、総務省、独立行政法人、地方独立行政法人

サンプルサイズ

2072

調査概要

公共機関のウェブアクセシビリティ確保の取組実施状況に関するアンケート調査

タグ

#UI/UX #アクセシビリティ

関連データ一覧


に並べる
公表時期:2024年06月28日
日本クレジット協会(JCA) クレジットカード不正利用被害の集計結果について(2024年第1四半期)~前年同期比では0.3%の減少~
概要
公表時期:2024年06月28日
日本クレジット協会(JCA) 日本のクレジット統計(2023年版)
概要
公表時期:2024年06月27日
情報処理推進機構(IPA) DX動向2024 ~進む取組、求められる成果と変革~
概要
公表時期:2024年06月12日
総務省 2023年度 青少年のインターネット・リテラシー指標等に係る調査結果
概要
公表時期:2024年03月29日
地方公共団体(町村除く)の問題割合の推移
概要 地方公共団体(町村除く)の問題割合の推移をみると、問題の割合が減少した団体が72.2%、増加した団体が27.4%、変化がない団体が0.4%となっている。
公表時期:2024年03月29日
適合レベルA及びAAに問題のあるページの割合の推移
概要 適合レベルA及びAAに問題のあるページの割合の推移をみると、「国の機関」「地方公共団体(町村除く)」「地方公共団体(町村)」については、年々割合が下がっている傾向にある。
公表時期:2024年03月29日
ウェブアクセシビリティ取組確認・評価表の認知度 経年比較
概要 ウェブアクセシビリティ取組確認・評価表の認知度を経年比較でみると、2022年度と2023年度では大きな変化は見られない。
公表時期:2024年03月29日
JIS X 8341-3:2016に基づく「試験」の実施方法 経年比較
概要 JIS X 8341-3:2016に基づく「試験」の実施方法を経年比較でみると、2019年は「自団体職員で実施した」の割合が最も高かったが、その後は大きく低下し、「運用保守業者に依頼した」の割合が年々高くなっている。
公表時期:2024年03月29日
「AA準拠」公表団体のJIS対応状況調査結果*
概要 「AA準拠」公表団体のJIS対応状況調査結果についてみると、適合レベルA及びAAに問題のあるページの割合が50%以上の団体は29.9%、50%未満の団体は70.1%となっている。
公表時期:2024年03月29日
JIS X 8341-3:2016「試験」の結果 経年比較
概要 JIS X 8341-3:2016「試験」の結果を経年比較でみると、2019年度以降大きな変化は見られない。
公表時期:2024年03月29日
JIS対応状況調査結果の活用状況と「問題あり」が検出されたページの割合
概要 JIS対応状況調査結果の活用状況と「問題あり」が検出されたページの割合をみると、「活用している」場合は割合が低く、「まったく知らない」の場合が最も割合が高い。
公表時期:2024年03月29日
「全ページのJIS規格対応状況調査結果」の認知度 経年比較
概要 「全ページのJIS規格対応状況調査結果」の認知度を経年比較でみると、活用の度合い、認知の度合いとも2021年度以降あまり変化がない。
公表時期:2024年03月29日
運用ガイドラインの活用状況と「問題あり」が検出されたページの割合
概要 運用ガイドラインの活用状況と「問題あり」が検出されたページの割合をみると、「活用している」場合は割合が低く、「まったく知らない」の場合が最も割合が高い。