マーケティングデータ|「データを知りたい」「資料作りに使いたい」など、 欲しいデータがすぐに見つかり使える。

JIS X 8341-3:2016に基づく「試験」の実施方法 経年比較


JIS X 8341-3:2016に基づく「試験」の実施方法を経年比較でみると、2019年は「自団体職員で実施した」の割合が最も高かったが、その後は大きく低下し、「運用保守業者に依頼した」の割合が年々高くなっている。

※過去の調査結果を比較する際は、各調査において、対象団体、回答数が異なることに注意が必要である。

ダウンロード


 Excel
 

調査名

公的機関のウェブアクセシビリティ対応の促進に関する調査研究

調査元URL

https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/b_free/guideline_past.html https://www.soumu.go.jp/main_content/000940883.pdf

調査機関

総務省

公表時期

2024-03-29

調査期間

2023/08/01 0:00:00~2023/11/30 0:00:00

調査対象

・ 国の機関 48団体 ・ 地方公共団体(町村) 926団体 ・ 独立行政法人 87団体 ・ 地方独立行政法人 159団体

サンプルサイズ

1220

調査概要

国の機関、地方公共団体、独立行政法人及び地方独立行政法人におけるウェブアクセシビリティの取組状況について、取りまとめたもの。

タグ

#アクセシビリティ

関連データ一覧


に並べる
公表時期:2024年04月01日
サイバーセキュリティの統括責任者
概要 自組織のサイバーセキュリティを統括する責任者は、96%が「役員」となっている。
公表時期:2024年04月01日
サイバーセキュリティの経営計画
概要 サイバーセキュリティに関する経営計画については、「複数年度の経営計画を策定している」が22%、「単年度の経営計画を策定している」が64%。
公表時期:2024年04月01日
サイバーセキュリティの経営方針
概要 サイバーセキュリティに関する経営方針の策定状況で最も多いのは「経営トップの関与のもと、経営方針としてサイバーセキュリティの確保を掲げている((対外公表はしていない)」で、53%。経営方針を定めていない先も8%程度見られた。
公表時期:2025年02月14日
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)2024年度中小企業における情報セキュリティ対策の実態調査報告書(速報版) ~約7割の中小企業が「自社のサイバーインシデントが取引先事業に影響を与えた」と回答~
概要
公表時期:2025年02月13日
情報通信研究機構(NICT) NICTER観測レポート2024の公開 ~IoTボットの感染活動や調査機関等によるスキャンパケットが増加し、過去最高の観測パケット数を記録~
概要
公表時期:2025年02月13日
過去1年間で、意図しない契約・購入などによる金銭的な被害を受けたことがある割合
概要 過去1年間で、意図しない契約・購入などによる金銭的な被害を受けたことがある割合についてみると、「ある」と回答した人は30.2%に及んでいる。
公表時期:2025年02月13日
ダークパターンを行っていない企業が一目でわかると安心してインターネットが使えると思う割合
概要 ダークパターンを行っていない企業が一目でわかると安心してインターネットが使えると思う割合についてみると、「そう思う」と回答した人が79.2 %と大半を占めている。
公表時期:2025年02月13日
ダークパターンの有無が、製品・サービスを購入する際の企業選定の基準になる割合
概要 ダークパターンの有無が、製品・サービスを購入する際の企業選定の基準になる割合についてみると、基準になると思うと回答した人が77.0%と多くを占めている。
公表時期:2025年02月13日
ダークパターンの被害を受けた場合、その企業の製品を購入すること、あるいはサービスの利用を継続することに抵抗がある割合
概要 ダークパターンの被害を受けた場合、その企業の製品を購入すること、あるいはサービスの利用を継続することに抵抗がある割合をみると、「抵抗がある」人が89.4%と大半を占めている。
公表時期:2025年02月13日
ダークパターンを経験したことがある割合
概要 ダークパターンを経験したことがある割合についてみると、「ある」人が86.2%と非常に多くなっている。
公表時期:2025年02月13日
ワークパターンという言葉や手法を知っている割合
概要 ワークパターンという言葉や手法を知っている割合についてみると、「知っていた」が18.8%、「聞いたことはあるが知らなかった」が18.6%、「知らなかった」が62.6%と、意味まで知っている人は一部に限られている。
公表時期:2025年02月13日
利用規約やプライバシーポリシーを「もっと理解しやすくしてほしい」と思う割合
概要 利用規約やプライバシーポリシーを「もっと理解しやすくしてほしい」と思う割合についてみると、92.6%の人がもっと理解しやすくしてほしいと回答している、。
公表時期:2025年02月13日
WEB同意の内容が「難解だと感じる」ことがある割合
概要 WEB同意の内容が「難解だと感じる」ことがある割合についてみると、「ある」と回答した人が87.5%と大半を占めている。
公表時期:2025年02月13日
Web同意が頻繁に求められることで、“ストレス”や“いらだち”を感じる割合
概要 Web同意が頻繁に求められることで、“ストレス”や“いらだち”を感じる割合についてみると、73.2%と多くの人がストレスやいらだちを感じている。
公表時期:2025年02月13日
WEB同意に「とりあえず同意」している割合
概要 WEB同意に「とりあえず同意」している割合についてみると、「とりあえず同意」する人が85.2%と大半となっている。
公表時期:2025年02月05日
警察庁 令和6年(2024年)の犯罪情勢 ~サイバー事案は、ランサムウェア攻撃ををはじめ、依然として深刻な状況にある~
概要